【境界知能】みさきの職歴紹介【発達障害グレーゾーン】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、Amazonなどのアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
境界知能

私が選ぶ仕事は、肉体労働・単純労働といわれるものばかりです。

自身の能力で仕事を選ぶと、どうしてもそうなります。

雇用形態にこだわりはなく、正社員・派遣社員・パート・アルバイト、なんでもしました。

働くこと自体は好きですが、人間関係を築くことが苦手です。

ここでは、私が今までしてきたお仕事をご紹介していきます。

高校時代のアルバイト

2000年から2003年、高校生のときにしたアルバイトがこちら。

  • 食べ放題の焼き肉屋さん
  • コンビニ
  • 某有名チェーンの中華料理店
  • 超有名ファストフード店

時代はガラケー全盛期。

とにかく携帯電話がほしくて、高校入学してからすぐにアルバイトを始めました。

最終的にバイト先は超有名ファストフード店に落ち着き、高校卒業するまでたくさん働きました。

地元のスーパー(正社員)

高校卒業後、初めて正社員として勤めたのが地元の小さなスーパー。

2003年4月に入社して、2009年1月までの5年10ヶ月間働きました。

業務内容は主にレジと品出しでした。

勤務年数が経つにつれて、レジ業務に加えてお菓子・パン・日用雑貨の発注や管理などを任されました。

みさき
みさき

会社に内緒で副業のアルバイトもしてました。

退職理由は、当時付き合っていた彼(現在の夫)と一緒に住むための引越しです。

ここから転々と、いろんな職場にいくことになります。

超有名ファストフード店(アルバイト)

私はすぐに結婚するつもりでいたので、いつ子どもができてもいいように、引越し後は身動きがとりやすい働き方(アルバイト)を選びました。

当時23歳です。

はじめに働いたのはコンビニでしたが、なじめず3ヶ月ほどで辞めました。

その後、2009年6月から2011年7月までの2年間、学生時代に慣れ親しんだ超有名ファストフード店でアルバイトをします。

このとき初めてドライブスルー業務を経験しました。

この頃から人に疲れ、ここで接客業から身を引くことになりました。

当時26歳です。

【職業訓練】ビジネスパソコン基礎科

超有名ファストフード店のアルバイトを辞めてから、職業訓練のパソコン講座に3ヶ月間通いました。

みさき
みさき

事務系のお仕事をしてみたくて…

電源の入れ方から始まり、ワード・エクセル・パワーポイント。

パソコンの基礎の基礎から学びました。

当時は「事務系のお仕事なら腰を据えて長く勤められる」と思っていましたが、完全な間違いでした。

その後、無事に事務の仕事に就いたものの…痛い目をみることになります。

運送会社の一般事務(パート)

2012年1月から7月までの6ヶ月間、一般事務のパートとして勤務しました。

データ入力、電話対応、来客対応、その他雑務…THE・マルチタスクです。

みさき
みさき

私の苦手が盛りだくさん

私にとって、事務はやってはダメなお仕事でした。

自身の特性を知った今、私の教訓

みさき
みさき

事務、ダメ、ゼッタイ

衣料品メーカー倉庫のピッキング(パート)

2012年8月から2015年1月までの2年5ヶ月間は、衣料品のピッキングをしました。

衣料品メーカーの倉庫内で、初めてのピッキングのお仕事です。

1階から3階まで、階段をひたすら上り下り。

洋服がぎっちり並んでいて、そこから指示された商品を選び集めます。

直属の女性上司がすごく怖かったです。

いつもすごい顔でイライラしていて…

ミスをするとため息をつかれ、責め立てられ、ダメ扱いされます。

みさき
みさき

本当にめちゃくちゃ怖かった…

ここで勤めているときに結婚して、引っ越しを期に辞めることができました。29歳でした。

このとき精神科へこっそり通っていて、抗不安薬を飲みながら働いていました。

薬を飲むと不安が軽減されて落ち着くので、しばらく使っていましたが、薬を飲んでも効果は一時的。根本的解決にはなりません。

なので、薬を飲むのはやめました。

化粧品メーカー倉庫のピッキング(パート)

2015年1月から8月までの8ヶ月間、化粧品のピッキングの仕事をしました。

今度は階段ではなく、横に広い倉庫で、台車をひいてひたすら歩きまくります。

長期希望で働いていたのですが、しばらく勤めていると倉庫移転の話が出てきました。

みさき
みさき

聞いてないよー

移転先を紹介されましたが、場所が遠くてとても通える距離じゃない。

実際は会社都合退職なのに、「斡旋を断った」ということで自己都合退職扱いになりました。

遠くて通えないような距離の職場をすすめられても困りますよね。

みさき
みさき

そもそもそれを斡旋というのか…?

納得はできなかったですが、倉庫自体がなくなってしまうので辞めるしかありません。

最終日まで働いて、転職することになりました。

お菓子工場(パート)

2015年9月から2016年11月までの1年2ヶ月間は、お菓子工場で働きました。

業務内容は、アミューズメントやイベント関連のお菓子の加工・包装・梱包でした。

初めてみるお菓子がたくさんあって、とても楽しかったです。

みさき
みさき

お菓子大好き!

みんな優しくて、人間関係もドライでとても楽でした。

ただひとつ、残念なところが…

入社してしばらくは、雇用保険にいれてもらえなかったんです。

理由は「すぐ辞めてしまう人がいるから」、ということだったのですが…

雇用保険加入手続きをしてもらえたのは、入社して6ヶ月後のこと。

事務所へ問い合わせ、社長に直接催促して、ようやく手続きしてもらえました。

気楽に楽しく働いていましたが、家を購入して引越すことになり、退職しました。

医療品工場(派遣社員)

また新たな引っ越し先で職探し。

2017年1月から2020年7月までの3年半、派遣社員として医療品工場で働きました。

みさき
みさき

初めての派遣社員

3年勤めた後、選択を迫られました。

  • 無期雇用で職場を変えずに働き続けるか
  • 職場を変えるか

収入はそれなりに安定していたし、仕事にも慣れていたので、無期雇用で働き続けることを選びました。

このときは、派遣社員でも安定して長く働けると思っていました。

でも、間違ってました。

2020年の夏、コロナの影響で失業しました。

契約を切られてからは、面談に行っても断られるばかり。

このときに初めて、「自分にはなにもない」という事実に気づきました。

みさき
みさき

このままじゃダメだ…変わらなきゃ!

自分と本気で向き合うきっかけになった出来事です。

自動車部品工場(正社員)

2020年7月から9月までの2ヶ月半、自動車部品工場で働きました。

自分史上最短の勤務期間です。

業務内容は、解体された自動車の部品を加工してネット販売するお仕事でした。

みさき
みさき

本当に仕事がなくて、焦っていました

休日も給料も少ない小さな会社。

イデハラを受けたので、すぐに辞めました。
(イデハラ=iDeCoハラスメント

トイレが汲み取り式だったり、給料が現金払いだったり、なかなかつっこみどころ満載の会社でした。

【失業期間】雇用保険の基本手当(失業手当)

前職では首を切られたので、会社都合退職ということにしてもらい、失業手当をすぐに受けることができました。

コロナ失業してからいろいろ疲れたので、2020年内はのんびり過ごします。

みさき
みさき

職に就けないと、世の中から必要とされていないような気がするなぁ…


失業手当というありがたいセーフティーネットのおかげで、つらかったけどそこまで不安になることもなく、落ち着いて過ごすことができました。

今思うと自分と向き合う期間だったのかなぁと。

この時期に、本格的に自己理解へのスタートを切りました。

食品工場(パート➡正社員)

2020年が終わり、2021年1月から、食品工場へパートとして働き始めました。

1年後の2022年2月から正社員として勤務。

業務内容は、食品の製造・加工・管理です。

365日稼働の工場。休みが少ない、取りづらい。

ここもツッコミどころ満載な家族経営の小さな会社でした。

とても楽しく働くことができたと思います。

この頃に人生2度目の精神科へ行き、いろいろ調べて自身の障害特性が判明しました。

2023年6月、勤務条件が合わなくなり残念ながら退職となりました。

機械部品工場(準社員)

食品工場を辞めてから、離職期間なく次の職場に就くことができました。

  • 境界知能であること
  • 発達障害グレーゾーンであること
  • 聴覚情報処理障害(APD)をもっていること

パートで応募して、面接時に事実をすべて包み隠さずお話しました。

工場見学をさせてもらい、面接を2回して、最終的に準社員として採用されました。

準社員は正社員とパートのあいだの雇用形態で、待遇も労働条件もパート以上正社員以下みたいな感じです。

働いてみて、もっとできそうだったら正社員になれるし、きつかったらパートにもなれるとのことだったので、準社員として働くことにしました。

前職とは対照的に、休みが多くなり精神的に楽な環境になりました。

みさき
みさき

休みが多くなった分、お給料も減りました。

上司も従業員も、みんなすごく優しい人たちばかりでしたが、価値観が合わなくて最後までなじめませんでした。

会社や上司に対しての不信感がだんだん大きくなって、居続けることがつらくなったので辞めました。

今までの仕事を振り返って思うこと

 私が今まで勤めてきた会社は

みさき
みさき

ブラック多いなぁ

というのが率直な感想です。

ブラック企業の定義はないので、何をブラックとするのかは人それぞれですが…

みさきが思うブラック要素

✔給料が少ない
✔休みが少ない
✔休みにくい・有給休暇がとれない(休むのは悪という価値観)
✔そもそも有給休暇がない(違法)
✔勤務時間が長い・残業が多い
✔残業代が支払われない(違法)
✔社員のレベルが低い(サボり・パワハラ・いじめなど)
✔経営者・上司の知識やモラルが低い
✔離職率が高い
✔上司をヨイショしすぎるベテラン社員がいる

今まで働いてきた職場は、このなかのどれかには必ず当てはまっています。

条件をすべてクリアする会社に入れるなんて思いません。

自身の障害特性・能力を考えたら、働ける場所があること自体とてもありがたいことです。

これまで自分の能力の範囲内でできることをして、ずっと働いてきました。

そのなかでいろんな人と出会って、つらいこともたくさんあって、でもなんやかんや自分なりに楽しく働いてきたと思います。

対人関係が苦手なだけで、働くこと自体は嫌いじゃないし、むしろ好きです。

自分にも周りの人にも環境にも、感謝の心をもって、できるならこれからも死ぬまでずっと働き続けたいと思っています。

みさき
みさき

私、めっちゃえらいな!

問題は自身のもつ能力の低さと対人スキルなので、これからも試行錯誤しながら、人として成長していきたいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました