正社員・派遣社員・パート・アルバイト。
雇用形態にこだわることなく、自分にできることをしてきました。
就職先がなかなか決まらなくて、卒業ぎりぎりで内定がでました。
2003年4月に入社。
私が初めて社会人として正社員で勤めた職場のお話です。
待遇

給料が…
基本給が低い。
入社して初めての手取り給与は10万円もありませんでした。
びっくりしました。

マックでバイトしてたほうが稼げるやん…
当時の正直な気持ちです。
そこからだいたい手取り15万円くらいにはなりました。
が、給料が上がっていくことはありませんでした。
休みが…
休み少ない、有給とれない。
基本的にお店の定休日が休みで、連休がとれるのはお正月の三が日くらい。
スーパーなので、GWやお盆休みもありません。
12月31日の年末売り尽くしまでみっちり働きます。
勤務時間が…
とにかく朝が早かったです。
朝早くに出勤しないと、開店時間までに作業が終わりません。
開店準備から閉店作業まで仕事なので、どうやっても勤務時間は長くなります。
朝早く来ても、タイムカードを押せない時がありました。

タイムカードは〇時になってから押すように!
…てそれ、タダ働きですよね…?
サービス残業、たくさんしていた気がします。
職場の雰囲気

「休まない」が基本
とにかく休みにくい。
体調が悪くても「薬飲んでがんばるのが普通」という価値観です。
微熱くらいなら解熱剤飲んで働いていました。
食品を扱う仕事なのに…ありえません。
勤務年数が経つにつれ、しだいに違和感が大きくなっていきました。
インフルエンザで休んだある日のやりとり
「インフルエンザなので、〇日までお休みします」
と、連絡したら怒られました。
インフルエンザの欠勤でも、毎日連絡しないといけない。
欠勤理由が分かっているのに毎日連絡する意味…
店長の言い分はこう。

その日になったら出勤できるかもしれないから!

…
人

個性的な人がたくさんいました。
語弊を恐れずに言えば、変な人たち。
良く言えば「おもしろい人たち」です。
そんな職場で居心地よかった。
私自身も普通ではない「変な人」の中のひとりです。
喫煙者が多くて、教養がない大人に囲まれていました。
学歴コンプおじさん
学歴にコンプレックスを抱いているおじさんがたくさんいました。
見るからに教養のない人間の集まりでできている職場なので、当然と言えば当然でしょうか。
👤「大学出てるくせに」
👤「勉強できても仕事できないんじゃなー!」
なんて陰口を言っていました。

…
意地悪おばさん
いわゆるお局様です。
私と同じレジ担当の長年勤務しているベテランパートさん。
水商売風のおばさんでした。
入った当初はいろいろ話しかけてくれていたのですが…
私は雑談が苦手なので良い返しができず💦
しだいに

なにこの子!全然しゃべらんやん!
となり、あいさつ・声かけは全部無視されるようになりました。

…

当時20歳前後。
おしゃれしたい年ごろです。
不器用ながらもメイクや髪色、髪形などいろいろ試して楽しんでいました。
するとすかさずヤジが飛んできます。

なにそれ!変なの!気持ち悪い!乞食みたい!!
実際に聞こえるように言われた言葉です。
泣きながらトイレでお直ししました…
乞食って。私一体どんな見た目だったんだろう?
今振り返れば、私の若さがうらやましかったんだろうなぁと分かりますが…

ひどい…ッ

天使のように優しいベテラン先輩からは
👼「素直じゃないだけ!」
👼「ほんとうは寂しいんだよ!」
👼「根は優しくていい人なんだよ!」
とフォローされていましたが…
寂しいだけで乞食呼ばわりされたんじゃたまったもんじゃありません。
このままじゃダメだなぁと、受け入れてもらえるようになんとかがんばりましたが無理でした。
退職後、しばらくしてクビになったことを聞きました。
接客態度もお客さんからの評判も悪かったので、当然かなぁというのが正直な感想です。
よかったところ

仕事自体はすごく楽しかったです。
仲間からもお客さんからもいろんなことを教わり、たくさんかわいがってもらえました。
みんな変だけど、すごく優しい。
一緒に働いていた仲間が大好きで、居心地がよかったです。
お盆や年末などの行事で必要な知識も知ることができました。
スーパーなので食品が安く(もしくはタダで)手に入ります。
とにかく食費が浮く!
食べ物に困らないのはとてもよかったと思っています。
内緒♡の副業アルバイト

働き始めてからしばらくして、一人暮らしを始めました。
生活できないわけではなかったのですが…
収入が少なかったので、少しでも足しになればと副業でアルバイトをしたこともあります。
- マクドナルドの清掃員
- パチンコ屋さんのホールスタッフ
どちらも1年ほど勤めました。
スーパーの仕事が終わったあとに働いていたので、体力的にはかなりきつかったです。
マクドナルドの清掃員
学生のときに慣れ親しんだマックのお店で、クローズ作業をしました。
閉店後の清掃員です。
私は厨房もカウンターもできるので、閉店時間までは接客もしながら閉店作業をしていました。
新しくできたラブホテルの話題で盛り上がったりする、昼間とは一味違ったコミュニティ。
マックのクローズメンバーと楽しく働けたのがよかったです。
言うまでもなく、ここも変な人の集まりでした(笑)
パチンコ屋さんのホールスタッフ
高時給に惹かれて…♡
ホールとカウンターのお仕事をしました。
当時は玉運びがあり、かなりきつかったです。
結論、私には向いていませんでした。
あのうるさい店内で、インカムでやりとりしないといけません。

言葉を聞き取れないのが特徴の聴覚情報処理障害(APD)をもつ私が対応できる業務ではありません。
カウンター作業では、計算がぜんぜんできませんでした。
カウンター作業は最後まで慣れなかったです。
当時は自身の特性なんて知らないので、時給が高いという理由だけで働いていました。
仕事ができないので、仲間にもなじめず居心地が悪かったです。
夫との出会い

私よりも30歳年上の夫は、商品を配達してくれる業者さんでした。
毎日検品をして、あいさつと簡単な会話を交わす程度。
ある夏の日です。
ペットボトルのお茶をケースでほしいと言われたので、快く対応しました。
その場ですぐにやりとりができないので
「準備ができたら連絡してほしい」とお代と連絡先をもらいました。

これがすべての始まりです。
始めは一人暮らしをする私のアパートで一緒に過ごしていましたが、ちゃんとふたりで住むために、引っ越すことにしました。
この引っ越しを期に、高校卒業してから5年10ヶ月間勤めた地元のスーパーを退職。
6年という長い同棲期間を経て、結婚にいたりました。
コメント