正社員・派遣社員・パート・アルバイト…雇用形態にこだわることなく、とにかく自分にできることをしてきました。
今回は家族経営の小さな自動車関連会社のお話です。
業務内容は、ネットでの自動車部品中古販売でした。
解体された自動車から部品を集めて、清掃・加工してネット販売します。
2020年7月から9月まで、自分史上過去最短勤務2ヶ月で辞めました。
焦って就職

医療品工場をクビになったあと、私はめちゃくちゃ焦っていました。

とにかくお仕事探さなきゃ!
面接に行くと、なんとその場で採用されました。
今思えば、この時点でなんかヤバそうなにおいがしますね。
しかし当時の私にそんな判断力はありませんでした。

会社カレンダーをもらいました。休みが少ない、年間休日86日!給料も低いです。
でもそんなことは言ってられません。だって仕事がなかったから。

雇ってもらえるだけありがたい
当時は考えもしなかったけど、もしかしたら最低賃金下回っていたかもしれません。
人

社長の言うことは絶対で、社長に意見する人は誰ひとりいません。
社長は自分の機嫌を自分で取れないタイプの人でした。
周囲がいつも気持ち悪いくらいに気を使っていたのを覚えています。
経営者以外はとてもいい人
社員さんやパートさんたちはとても優しかったです。
丁寧に仕事を教えてくれて、いつも気にかけてくれていました。

みんな、社内のおかしさを知っていたから…?
いろんな意味での「大丈夫?」が身に沁みました。
寡黙な先輩

同じ部署の先輩社員さんとのお仕事がとても楽しかったです。
業務内容は自動車部品のネット中古販売。
梱包用のダンボールを近くのお店にもらいに行くために、軽トラでドライブするのが好きでした。
窓全開の軽トラで、音楽をかけて2人で大熱唱。田舎道を走ります。
辞める時には「せんべつ」と一言。ささやかなプレゼントをくださいました。
口数の少ない方でしたが、私の存在をとても大切にしてくれていてうれしかったです。
社長にコビを売りまくるベテラン事務員
とにかく社長の機嫌がすべて。
食堂の社長専用イスひとつにも、たたむ・たたまないのルールがあります。

どっちでもええやんけ。
食堂を掃除したとき、たたんだイスを直し忘れて注意されました。
- 社長が外から戻ると裏声でお出迎え。
- 社長の機嫌がいいときは持ち上げあげあげ。
- 社長の機嫌が悪いとすかさずご機嫌とり。
とにかく社長!社長!社長!!
彼女はいつも、疲れきった顔をしてたばこをふかしていました…
まさかのイデハラ

イデハラを受けたので、約2ヶ月で退職しました。
iDeCoハラスメント。略してイデハラ。
iDeCoに加入するためには、会社に必要書類(事業主の証明書)を書いてもらわないといけません。その書類記入を拒否されることを「イデハラ」といいます。
※会社に提出する事業主の証明書は、2024年12月2日より不要となりました。
まさか断られるとは思ってもみなかったので、本当にショックでした。
ちゃんと話し合いの場を設けて説明しても、全然理解してもらえません。

iDeCo?個人年金でしょ?だったら保険に入ればいいじゃない!
絶望しました。

ダメだこりゃ
担当者は社長の妻でした。
経営者は知識があるものなんだと思っていましたが、間違っていました。
絶望の末、迷うことなく退職を決めました。
結局、担当者(社長の妻)はただ単に手続きや管理がめんどくさかっただけみたいです。
今どき!?まさかのボットン便所

トイレはきれいで快適!に越したことないけれど、私の感覚は「とりあえず出せたらいい」。
もしかすると、私は現状を受け入れるスキルが高いのかもしれません。
久しぶりに出会ったボットン便所。ざっと20年ぶりくらいでしょうか。

まだいたのかーーーー!
感動しました。
ボットン便所があるということは、当然回収車もやってきます。
においでわかりますね!
今どき!?まさかの給料現金

入社してから知る事実。給料まさかの現金支払い!

Oh…
給料日。朝礼で1人ずつ名前を呼ばれ、社長への感謝の言葉とともにお給料を受け取る。
そんな儀式がもれなくセットです。
- 給料は原則として通貨で
- 労働者本人に直接支払う必要がある
と、労働基準法で定められているので決して間違いではありません。
【後日談】失業手当

なんともおかしな会社で短い期間でしたが、楽しく働きました。
イデハラの件がなければ、働き続けたかったです。
- 首切りされたショック…
- 何もない自分への絶望…
資産形成への邪魔も入り、今後の不安・焦りは加速して、私はもう疲れきってしまいました。

幸い、失業手当はすぐに受け取ることができてまとまったお金が入ったことで、落ち着いた気持ちで年末年始を迎えることができました。
社会保険のありがたみを実感しました。
コメント