お金の勉強

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、Amazonなどのアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
境界知能

2019年、34歳からお金の勉強を始めました。

理由は、老後不安があったからです。

見えない未来に対する漠然とした不安…きっと、誰もがいだく不安だと思います。

きっかけは「老後2,000万円問題」

2019年
金融庁の報告書が発端で話題となった「老後2,000万円問題」

「老後の生活費、2,000万円いるよ」っていうお話です。

この頃から老後に対しての意識が高まり、お金の勉強をすることにしました。

まずはGoogle検索と読書

初めに何をしていいかまったく分からず💦

とりあえず【お金 勉強の仕方】でGoogle検索。

おすすめ書籍で出てきたのが…

▼池上彰さん著書 池上彰のお金の学校

みさき
みさき

お金の基礎が学べます

次にAmazonのprime readingで見つけたのが…

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

山崎元さんと著者との対談式でとても読みやすく、この本のとおりにSBI証券口座を開きました。

みさき
みさき

人生初の証券口座

恐怖の無料マネーセミナー

読書以外にももっと学べることはないかと思い、無料のマネーセミナーに参加しました。

保険会社主催の、勧誘付き無料マネーセミナー。

個別相談で勧誘され、契約寸前まで行きました。

みさき
みさき

が、なんかしっくりこなくて…

結果的に契約はしませんでした。

相談に乗ってくれたのは保険会社に勤めるFPの先生。

個別相談では、当時つけていた家計簿を2ヶ月分もっていきました。

家計の相談をしたかったのと、対面であればもっと深くいろいろ学べると思ったからです。

いざ家計簿を先生にみせて家計の相談をすると…

FP先生
FP先生

あーとくに問題ないと思いますよー(棒)

みさき
みさき

FP先生、我が家の家計に興味ゼロ(笑)

そして話題が保険にうつると、先生の目つきと態度が一変!

電卓をたたき出し、前のめりで勧誘トークショーが始まりました。

みさき
みさき

こ、怖い…

違和感と不信感(+恐怖)を抱きつつも「学びたい!なんとかしたい!」という気持ちが強くありました。

その後も数回に分けて、個別相談に足を運ぶことに。

相談の結果、提案されたのはドル建ての積み立て保険と介護保険。

FP先生
FP先生

全部で4つの保険すべて(合計約8万円)に入るのがおすすめ!

とのことでした。

YouTubeで学ぶ

実際に無料マネーセミナーへ行ったあとに思いました。

みさき
みさき

マネーセミナー、もしかしてYouTubeにあがってる…?

検索してあがってきたのが「中田敦彦のYouTube大学」。

紐づいておすすめとしてあがってきたのが「両学長リベラルアーツ大学」でした。

当時、YouTubeで学びながら個別相談に行っていました。

FP先生の態度と提案された保険に対してのモヤモヤが晴れることはなく…

保険の契約書はあとハンコを押して提出するだけとなっていましたが、最終的に保険の契約はせずに済みました。

みさき
みさき

ぎりぎりセーーーフ!

もしあのときすすめられた保険にすべて加入していたら…今思うと、ほんとうにゾッとします。

すべてつながってる!

節約、貯蓄、保険、投資。

お金の対策はいろいろありますが、何よりも大切なのが健康だと思っています。

健康でいることが、生きていくうえで一番重要で、一番の節約になります。

私がとくに意識しているのが、死ぬまでずっと歩き続けられるようにということ。

みさき
みさき

歩けさえすれば、たいていのことはなんとかなる!

食べるものを意識してみたり、運動をしてみたり、日々の生活に少しだけ健康意識を取り入れて生活しています。

入り口はお金に関することでも、そこから紐づいて自分の特性や生き方についても、真剣に考えるようになりました。

自身の持つ特性について知ることも、生きやすくするための大切な学びのひとつです

学んでいくと、すべてはつながっているんだなぁと実感します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました